ブルーとピンクの配管がありますね。



これは、ブリジストン製のさや管で、樹脂製のさや管の中に給水管や給湯管を通した二重構造になっています。

水がブルーでお湯がピンクになっていて、分かりやすくなっています。

中の給水管も樹脂製なので錆びることがなく、軟らかくて曲げやすく、鋼管のように継ぎ手がいらないので、水漏れの危険性が少なくなります。

また、中の給水管が劣化した場合、抜き出して簡単に交換できるので、壁や天井などを壊す必要がありません。

これがヘッダー部分です。



ヘッダー工法とは、給水管からつながったヘッダー部分から、給水・給湯を一元的に分配し、各水栓まで供給することです。

ヘッダーから各給水栓まで途中に分岐がないので、複数の水栓を同時に使用した場合でも、水量変化が少なく、安定した給水、給湯量が得られます。

曲がりくねった配管でも継手が無く、ヘッダー部分も簡単には抜けない構造になっていますので、安心して使えます
これは、前澤化成工業㈱の「基礎貫通スリーブ」というもので、排水管が基礎に埋め込まれる部分に使用します。

長期優良住宅の仕様で、将来のメンテナンスに配慮した「維持管理への配慮」の最高等級3に対応しています。



コンクリート打設時に埋め込んでおいた塩化ビニール製の鞘管の中に、フレキシブルに動く蛇腹を入れ、コーキングで隙間を密閉し、虫や水の浸入を防ぎます。



こうすることで、地震で家が揺れても蛇腹が動くので、配管の接続部分が破壊されにくくなります。

もし、破壊されても基礎を壊したりせず、引き抜いて入れ換えが簡単に出来きますし、配管内部でもしも詰まりが起こった場所でも対応が容易に出来ます。